Blog ブログ
奈良のあかり創造カンパニーです。いつもブログを読んでくださいましてありがとうございます。建築空間において、照明は単なる設備機能を超え、居住者や利用者に「幸福感」という情緒的価値をもたらす要素となります。空間デザインを担う建築士やデザイナーにとって、光は素材の一部であり、計画の成否を左右する重要な要素です。
光が生む心理的安心感
適切に設計された照明計画は、人の生理的・心理的安定を支えます。グレアを抑え、視環境を均質に保ちながらも、局所照明で陰影をコントロールすることで、空間に奥行きと落ち着きを与えます。照度や色温度の調整により、利用者に安心感を与える光環境を実現できます。
光による体験価値の向上
食空間やラウンジ、ホテルの客室など、用途に応じた照明デザインは利用者の体験を大きく左右します。空間全体を均一に照らすのではなく、明暗のコントラストを計画的に配置することで、会話が弾み、滞在時間の質を高める「場の幸福感」を創出します。
光と健康の関係
近年は人間中心照明(Human Centric Lighting)の考え方が注目され、概日リズムを考慮した照明設計が求められています。昼間は高照度かつ高色温度の光で活動をサポートし、夜間は低色温度の光でリラックスへと導く。こうした光環境は、健康的で持続可能な生活を支えると同時に、利用者に「快適で幸福な空間」を提供します。
照明器具が持つ造形的価値
器具そのものの造形美や素材感も、空間の完成度に直結します。光源の見え方、器具の存在感、天井や壁とのディテールの取り合い。これらは空間全体の印象を決定づける要素であり、デザインと機能の融合が利用者に深い満足感を与えます。
あかりは単に「見るため」の手段ではなく、「感じるため」の要素へと進化しています。建築士やデザイナーが照明計画において幸福感という視点を組み込むことで、空間は単なる器から「人の心を豊かにする場」へと昇華するのです。
大阪・奈良・京都・和歌山・滋賀・兵庫から全国対応!
特注照明・オリジナル照明の設計・製造・販売
あかり創造カンパニー
〒639-0251 奈良県香芝市逢坂6-622
TEL: 0745-70-5680 FAX: 0745-70-5681
→ネットからのお問合せ(24時間365日受付)
★SNSも運用していますのでフォローしてくださいね!
⇒公式インスタグラム
⇒公式LINEアカウント
Contactお気軽にお問い合わせください。
© 2024 あかり創造カンパニー.